かさばる冬物衣類は、クローゼットや衣装ケース、タンスの中で場所を取りやすく、ほとんど収納できず困る…となることも多いものです。
セーターやニット、コートなどの冬物をきれいすっきり収納・保管する方法が知りたい…と衣替えのタイミングで思っている人もたくさんいるでしょう。
そこで今回は、セーターなどのかさばりやすい冬物衣類の収納・保管のコツ、おすすめの保管場所を紹介していきます。衣替えをする時期についても詳しく解説していきますので、タイミングややり方に困ったときもぜひ参考にしてください。
冬物をしまうタイミング・衣替えの時期はいつ?
アウターやセーターなどの冬物衣類をしまう時期は具体的にいつにするべきと決まっているわけではありませんが、目安としては5月中旬~6月初旬が望ましいでしょう。
20℃~25℃の気温の日が多くなれば、アウターや厚手のニットはほとんど着なくなります。これくらいの気温になるのが5月~6月の頃のため、一気に冬物をしまって夏物を出すときは5月中旬~6月初旬を狙うと良いでしょう。実際に、子どもの学校や会社でも6月から夏物の着用が原則的に必要となる場合が多いです。
また、せっかくしまった服にカビが生えてしまわないよう、湿気の強い日は避けるようにしましょう。梅雨入りするとジメジメしている日が多くなるため、天気が良く湿度の高くない日があったときは、良いタイミングだと思って一気に衣替えしてしまうのがおすすめです。
冬物を片付けるときは必ず「しまい洗い」を
セーター、ニットなどの冬物は、衣替えのタイミングで衣装ケースなどに収納する際には、基本的に「しまい洗い」を心がけましょう。しまう前に一度洗濯するということです。そのまま衣装ケースやクローゼットにしまうと、カビや虫食い、異臭の原因となる可能性があります。
コートやダウンジャケットなどのアウター類は基本的に家では洗濯できないため、衣替えするときは必ずクリーニングに出すようにしましょう。
衣替えで冬物をしまうときの収納・保管のポイント
ニットなどの冬物を衣替えで収納するときは、保管中に劣化させないためにも以下のポイントに注意してください。
引き出しや収納ケースに詰め込みすぎない
衣替えで冬物を衣装ケースや引き出しの中などに保管するときは、できるだけぎっしり詰め込みすぎないように気をつけてください。
ふわっとした素材のものが多い冬物はかさばりやすいため、結果として詰め込んで入れてしまいがちですが、無理やり収納するとシワや型崩れの原因になります。セーターやカーディガンの気持ち良いふわふわ感も失われてしまいます。
また、その際にはもちろんきれいにたたんで収納することも忘れないでください。ぐしゃぐしゃにした状態で入れてしまうと、シワの癖がついてなかなか取れなくなることも多いです。型崩れの要因になります。
害虫・湿気の対策を忘れずに
冬物を一度しまえば、その後は夏物をしまうまで基本的に長期保管することになります。そのため害虫や湿気の対策はできる限り徹底しておきたいところです。防虫剤、乾燥剤はしっかりと衣装ケース内に入れておきましょう。
また、定期的にクローゼットを開けて換気するなどの対策もぜひ実践しておきたいところです。ちょっとした日々の心がけが、冬服の保管中の劣化を防ぐポイントになります。
冬服が多くて収納・保管しきれないときの対処法
冬服の数が増えすぎてしまい、家のクローゼットや押し入れ、衣装ケースの中には収納しきれない…と困ることも場合によってはあるでしょう。冬服を買いすぎたり、不要な服を処分していなかったりするせいで、家の収納スペースを圧迫してしまうことは、衣替え時にはよくあることです。
セーターやニット、コートなどの冬服を家の中で保管しきれないときは、以下の方法で収納・保管を行っていきましょう。
衣替えのたびに不要な服は処分する
衣替えは不要な服をピックアップして処分する良いタイミングになります。そのため冬服の数が多くてしまいきれないときは、着ていない服で処分できるものはないかチェックしてみましょう。
ここで処分する候補になってくるのは、冬にまったく着なかった服です。今回の冬で着なかったということは、次の冬にも着ない可能性があり、それは不要な服になる場合があります。
不要と判断した服は友人知人に譲ったり、フリマやオークションで売ったり、業者に買取してもらったりして手放すのがおすすめです。
カーテン付きラック等の収納スペースを用意する
家のクローゼットや押し入れが衣類などのアイテムでいっぱいになっているときは、冬物衣類を収納しておく用のラックなどを新たに購入するのもおすすめです。また、予算的に余裕があればしっかりとした衣類収納用のタンスを購入するのも良いでしょう。
衣替えで冬物と夏物を入れ替えることは、毎年行うことです。冬物が多くて収納しきれない…という悩みは毎年感じることになる可能性があります。そのため一時的な対策では来年も同じことに悩まされることが考えられます。
だからこそ保管場所に困ったときは、新たに収納ラックやタンスを購入することも検討したいところです。今後も使うかどうかという点を考えたうえで、かけられる予算とも相談しつつ、収納ラックや洋服ダンスの購入を検討していきましょう。
クリーニングの冬服保管サービスを利用する
クリーニングに出す際に、アウターやセーターなどの冬服をそのままクリーニング会社が管理する倉庫で預かってもらうサービスを利用することもできます。
衣替えの際に服がどうしてもあふれかえってしまい、家の収納スペースを圧迫しているときは、冬服保管サービスの利用も考えてみましょう。クリーニングと保管をまとめて依頼できるため利便性も高いです。
トランクルームを借りて冬服を保管する
セーターやニットなどのかさばる冬物衣類は、トランクルームを借りて保管するのもおすすめです。広さに余裕のあるトランクルームを借りれば、保管しておく冬物がたくさんあっても安心です。コートやダウンなどのかさばる衣類でも問題なく保管しておくことができます。
トランクルームを借りて冬物を保管する場合は、基本的に空調設備のあるタイプを選ぶようにしましょう。冬物を保管するということは暑い時期に長期的に衣類を保管することになるため、高温・多湿な環境は冬物衣類を劣化させる原因を作ってしまいます。
空調設備のあるトランクルームは、常に温度が常温に保たれているため、衣類などの傷みやすいものを保管しておく場合でも安心です。スペース的に余裕があれば冬に使う家電やウィンタースポーツ用品を保管しておくこともできるでしょう。冬物衣類の保管場所がなくて困ったときは、トランクルームのレンタルもぜひ考えてみましょう。
当サイトおすすめのトランクルームについて
トランクルーム業者が多すぎて、どのトランクルームを選べば良いのか分からないです…。
どのトランクルームを使えば良いのか迷っているのであればこちらのトランクルームを使うのがベストです!
せっかくトランクルームを契約するのであれば、なるべく失敗はしたくないですよね。どのトランクルームを選べば良いのか分からないという方は、下記で紹介するトランクルームを選ぶのが良いでしょう!
こちらのトランクルームをおすすめする理由は運営母体がしっかりとしている会社なので大事な品物の保管体制が整っているためです。また料金についても良心的なので、どのトランクルームを選べば良いのか分からないという方にピッタリ!
宅配型トランクルームはエアトランクがベスト!
項目 | 会社概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社エアトランク |
設立 | 2017年4月 |
本社 | 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル3F |
会社HP | https://www.air-trunk.net |
- 集荷・配送料が無料!預けるのも出すのも何回でもOK
- 面倒な梱包が一切ない!スタッフが玄関先に出向き荷物を運んでくれる!
- 温度・湿度の空調完備!カビや湿気を気にせず安心の保管環境!
- スマホでラクラク管理!荷物の出し入れの予約はすべてスマホから!
今だけ6ヶ月50%オフキャンペーン実施中!
屋内型ならスぺラボがベスト!
項目 | 会社概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社UK Corporation |
設立 | 2016年9月 |
本社 | 東京都港区新橋1-5-2 Fabulous GINZA 7F・8F・9F(受付7F) |
会社HP | https://spalab-chintai.uk-corp.co.jp/ |
- 専属の整理収納アドバイザー監修の最新型トランクルーム!
- 新築ピカピカ・全店舗空調完備なので安心して荷物を預けることが可能!
- カンタンWEB申込で即日内見可能!
- 只今お得なキャンペーン実施中!お得にトランクルームを使うなら今がチャンス!
今だけ賃料3か月キャンペーン実施中
屋外型なら加瀬倉庫がベスト!
項目 | 会社概要 |
---|---|
運営会社 | 株式会社加瀬倉庫 |
設立 | 1978年4月 |
本社 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-19-11 |
会社HP | https://kase-soko.kasegroup.co.jp/ |
- 全国1,300ヶ所にあるので自宅近くの場所を選ぶことができる
- 24時間、物の出し入れ自由
- 用途にあわせてサイズを選ぶことができる
- 初期費用が安い
- ウェブ契約をすると割引特典を受けることができる
WEBからの申込みで最大3,300円割引
屋外型・屋内型で迷っている方はハローストレージがベスト!
項目 | 会社概要 |
---|---|
運営会社 | エリアリンク株式会社 |
設立 | 1995年4月 |
本社 | 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル20F |
会社HP | https://www.arealink.co.jp/ |
- 全国に約10万室を展開!トランクルーム業界物件数最大級!
- 最短3分!WEBで申込みができるのでらくらく!
- 物件ラインナップが豊富なので利用シーンにあわせて選択することができる!
- WEB申込み特典の初期費用の割引があるのでお得!
WEBからの申込みで1,000円割引!
まとめ
コートやダウンなどのアウター、セーターやマフラーなどの冬物アイテムは、5月中旬~6月初旬あたりをめどに衣替えして収納するようにしましょう。その際には、必ず事前に洗濯すること、クリーニングに出すことが重要です。また、保管中に冬物を劣化させないためにも、正しく収納することもぜひ忘れないでください。
しかし生地が厚手の冬物は、かさばりやすく、収納スペースを圧迫することも珍しくありません。そのため保管場所に困ったときは、クリーニングの預かりサービスを利用したり、トランクルームを借りたりすることもぜひ検討していきましょう。自宅以外の場所に保管スペースを用意すれば、家の中のクローゼットや押し入れの中が整理されるなどのメリットも感じられるはずです。